Home > ジーロック対策の決定版

ジーロックの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

ジーロック フローリング 床材 {{ジーロックフローリング 厚さ4mm×幅150mm×長さ936mm×12枚入(約1.68平米)}}のレビューは!?

30代 女性さん
賃貸でもアンティークな床が作れます。 木目もリアルで高級感があります。 パズルの様にはめ込んで使えるので、2回引っ越しをしていますが、その度に引っ越し先に持っていき使っています。 ただ、繰り返しはめたり外したりしていると、つなぎ目部分が剥がれてきて上手くはまらなくなってきます。 3回目の引っ越し先で敷いた時はさすがに部分的に浮いてきてしまいました。 そして、一箱でもとても重いので、運送屋さん泣かせの商品です。 ウッドカーペットよりもよりリアルな床材ですので、お勧めです。

30代 女性さん
リビングの床に使用しました。安っぽくなく良いです。ホームセンターなど回っていろいろ見比べた結果こちらの商品にしましたが大成功でした。

30代 女性さん
デザインはとても素敵です。思ったよりも暗めの色でしたが、ブラウンやパイン材の家具ともあって購入してよかったです。女性一人で2日くらいかけて家具を移動しながら敷き詰めました。縦にカットするときはカッターで簡単です。ただ、細部や最期の箇所をサイズを調整しようとして、横にカットしようとしたらカッターなんて刃がたたず、のこぎりで作業しました。そのあたりがちょっと大変だったのでー1です。まだ部屋の構造上うまくはまらなかった部分はパーツを作らないといけないので作っていません。6畳なのですが、団地間のような江戸間のような不思議なサイズで既製品のパネルフローリングはあわなかったのでとてもよかったと思っています。6箱購入3枚のみ余りました。

年齢不詳さん
パコパコとはめていく作業はとても楽しいのですが… 和室6畳の半分くらい敷いた辺りから腰が痛くなりましたー汗。 夢中になって中腰を続けていた為です。 何とか、女性一人で4時間半くらいをかけ完成にこぎつけました。 マンションの和室6畳で6箱頼みました。 一枚だけ端がかけているものがありましたが、最終6枚くらい残ったので使わずに済みました。 最後の長い方をノコギリで切る作業はもの凄く大変でしたが、出来上がりはとても良く、頑張って良かったと思いました。 今度は更に壁紙も新しく変えるつもりです。 このshopに出会えて良かったです。

年齢不詳さん
アンティークアッシュを買い、忙しい旦那がちょっとずつ施工して3カ月くらいかかって完成しました。20畳のリビングと5畳の洋室。 床が黒すぎる濃茶で気分が重かったのですが、明るくなりおしゃれになりました。濃茶より、家具も色んなものが似合う部屋になりました。

年齢不詳さん
4,5畳の和室に敷き詰めました。値段もそこまで高くないし、厚みがあってしっかりしているので、畳の縁のでこぼこも気になりません。 わたし一人で3日かけて敷きました。サイズ調節のために大量にカットしたのですが、大型のカッターを使ってもあまりに固くて、手にマメができました…。 細かく凸凹した部分を切るのがものすごく大変で、しかもきれいにはできなかったので、これを曲線に切ったりするのは難しいのでは…?と感じました。 部屋の隅から隅まで敷いたものの、左右のはめ込む部分が残るので、部屋の隅に少しすき間ができます。巾木等を新たに上から取り付ければ気にならないかもしれませんが。

年齢不詳さん
縦につなげる、横につなげるは容易ですが、 縦横に二次元につないでいくにはかなりのコツがいります しかも、柱など部屋がデコボコしていると、正確さがいります 私にはクッションフロアのほうが加工しやすかったです。 それ以外の強度、見た目などは文句なしです

年齢不詳さん
レビュー通り、とっても重いです💦 でも、ガラリと部屋の雰囲気が変わるのでオススメです! コツをつかむまでは大変でしたが、大丈夫でした!板は少しだけ切りたい時は、かなり大変なので、ずらしたりして、工夫して、大きめにカットするのがオススメです。 あと…やっぱり冷たいです💦

70代以上 男性さん
全くの初めてなので、20分ぐらい嵌めては外しを繰り返しましたが、長い方への繋ぎを寸分違わないようにして、全部の寸法を整えた後、短い方向に一斉に嵌めていくときれいに仕上がりました。 部屋の入り口や押し入れの扉の前には、見切りセットを使用し、薄いじゅうたん引きの6畳の部屋でほぼ1日かかりました。 材質が塩ビなので、ちょっと冷たいのは残念です。

50代 女性さん
予定して便りたりなくて何度も注文しました。はめるのがちょっと難しいです。ちゃんとはめ込まないと外れるので何度もやり直しました。

年齢不詳さん
キッチンの床をきれいにしたいと思い、この商品を張る事にしました。 まずは床下収納庫が経年劣化で壊れたのでふたをしてフラットにしてから クッションフロアーの上に張りました。 カッターナイフで加工が出来るので、ゆっくり自分の手を切らないよう 十分注意して加工しました。柱の凸凹は型紙を取ってから加工すれば、 きちんと張る事が出来ます。カッターで切り込みを入れてから、ペンチ などで割り込めば加工は思いのほか簡単です。 仕上がりは満足な出来栄えです。難点を言えば、スペル。敷物はすべり止め が必要かもしれません。

50代 女性さん
もう何年も前からこれを購入しようか迷っていましたが、とりあえず少し購入してみようと思いました。実際に見るとなかなかよくって画面で見るより印象が変わりました。現在木目のカーペットを使用していますが、これはダメになった部分だけ取り替えればいいので安くリフォームできますね。ちょっとお高いので少しずつ購入して順番にリフォームしていきたいと思います。

年齢不詳さん
和室に敷きました。すっかり雰囲気が変わって大満足。畳は猫がツメ研いだりしてボロボロだったので、フローリングになって凄く綺麗で猫も爪研ぎしなくなりました。 作業は旦那と2人で実行しましたが、女子一人でも大丈夫かな。長さをカットするのは簡単でしたが、幅のカットが苦戦でした。ほんの少しのカットでしたのでなかなか上手く折り曲げる事が出来なかったです。でも、ペンチを使うと便利言う事を発見!細くカットする場合はペンチが必需品ですね。

年齢不詳さん
アンティークアッシュを選びました。 結果的に大正解。 ライトグレーっぽい色味になるので、髪の毛、ホコリ等が全然気になりません。 部屋の広さにもよりますが、20畳ほどの部屋で、大人二人で6時間ほどかかりました。 慣れるまでは結構時間がかかりますが、慣れれば女性一人でもできます。 ただ、少しでも隙間があくと、どんどんずれていってしまうので、一列はめ込んだ後に、グっと手で押し込むというコツが要ります。 その時に、手の平(下の方)で押すので、めちゃくちゃ痛くなります。 軍手 できればひざ当て(膝をずっとついて作業するとかなりしんどいので) ブックスタンド(慣れればなくてもできますが、最初は絶対あった方が良い) カッター(段ボールとか切るときに使う、太いもの) 長めの直角定規 ペンチ(狭い幅を切るときに、切込みを入れた後、ペンチではさんで折るとやりやすい) 工具鋏(細かいとこ切るとき便利) を用意すると、かなり効率UPすると思います。

年齢不詳さん
納戸の床が古い絨毯張だったので、剥がして、ジーロックフローリングを敷きました。暑さ4ミリなので、ドアの下を切らずに済み助かりました。 カッターで切って、手で折るのは大変でした。特に細かい部分を切るのには苦労しました。折るときに手ではなく、ペンチを使用したら、本当に簡単に作業が出来たので、おススメです。カッターの刃をまめに折るのもコツかもしれません。 見切り材も一緒に使ったので、見栄えも良くなりました。